11/3芝生サッカー教室⚽️

お疲れさまです!いーてぃーです!

 

今回は、保土ヶ谷芝生サッカー教室ボランティアに参加した時の話です!

この日は、小学生や保護者たちとサッカー教室です⚽️

 

ここ保土ヶ谷公園は、横浜FCさんや横浜シーガールズさんなど、プロが使うような天然芝グランドです。

この最高の環境下でサッカーが出来る!そんなウマウマなイベントです!

(クマの中身が芝生研究会の子なんてナイショダヨ…)

 

冬芝入れて一発目の開催とのことで、とてもきれいな芝生の上でサッカーさせてもらいました!

指先の緑が明るいのが冬芝ですね!

よく見てみると、夏芝と冬芝の違いに気づくことが出来ます。

 

自分達がやる仕事は、一緒にCOJBさんの指導の元みんなでアップしたのち、各学年の子達のミニゲームの監督や、幼稚園生の安全を見守るなど。

運営のお手伝いをメインとしました!

 

途中休憩では、芝生に関する⚪︎×クイズも主催しました!

問題:芝生の種子が発芽するときに必要な3大要素は、「水」「温度」とあと一つは何ででしょうか。

「光」or「酸素」どちらでしょう??

 

 

正解は…

 

「酸素」でした!!

 

種の成長には、光は意外といらないよ。あとは愛情もひつようかもね??

午前はこのように進めて、午後はCOJBさんとフルピッチゲーム大会です!

 

20分×3本ぐらいかな…?

 

みんな走れずバテバテでした…(笑)

本気で試合やれたので、好ゲームになり楽しかったです!

 

みんなお疲れさまでした✨

神奈川県庁サッカー部、COJBのみなさま

ありがとうございました!!

10/28-29 藤桜祭当日!!🌸

お疲れさまです!いーてぃーです!

 

10/28-29の藤桜祭の様子を載せていきます!

 

生物資源科学部の学部祭は、他の大学に負けない面白さがあると思っています(いきなりハードル上げていくいーてぃー笑)

 

当日キャンパス入ってすぐに大量の行列が…

これは野菜のたたき売りの列ですね!学科で育ててる野菜を買えるのですが、繁盛しすぎて午前中には売り切れたとのこと…

今年は買えませんでしたが、去年は自分もネギと里芋と大根を買いました!

 

農学部ぽさがあっていいですね~🥬

 

進むと1号館前の道では出店が多く並んでいます〜(写真撮り忘れた…)

しかし、買った食べ物だけはしっかり残しているいーてぃー…🤤

 

そこを抜けた先に、4号館前芝生があるのですが、さてどんな様子なのでしょうか…のぞいてみると…

たくさんの方々にくつろいでもらっていました!

来年では茶色い夏芝だったのですが、今回、冬芝を入れたおかげで青々しい(緑緑しい)芝生広場を提供することができました✌️

 

屋台で買ったご飯を食べる休憩スペースとして利用してもらえました!

 

ちびっ子たちもゴロンとなって土をイジイジ〜

ブルーシートなしで座れるスペースを作ってあげられたのが嬉しかったですね☺️

 

来年の藤桜祭はもっと綺麗な芝生に仕立てあげられるように頑張りましょう!💪

 

あと今年は屋台の方も出していまして…

芝生研究会からべビカス店を出しました!!

無事、利益も出すことができて、充実した藤桜祭になりました!🌸

来年もぜひきてくださいね~~~

 

最後、10号館でやっていたひょうたん評議会のレッドブルを載せておきますね!

 

それでは!バイなら!!

10/28-29 藤桜祭に向けて①

お久しぶりです!いーてぃーです!

投稿の期間が空いてしまい申し訳ありません…

 

まずは、藤桜祭前の振り返りから!

前回の投稿の通り、藤桜祭を目標に芝生管理を進めてまいりました。

 

9月の間に実は冬芝の養生を行いました。

 

散布した品種は「サツキワセ」。ケンタッキーブルーグラスとペレニアルライグラスの交ばい種となっています。

 

これを導入した理由は、コウライシバとの相性がそこそこ良いということです。

 

基本的に、夏芝である日本芝と、冬芝である西洋芝と相性が悪いのです…

 

しかし、サツキワセは比較的相性が良いとのことで、試験的に今冬導入することとなりました。

 

藤桜祭では芝生広場として利用するため、藤桜祭1か月前から播種していきます。

 

そこで課題が…

①土壌表面にサッチの多さ→サッチ除去のためにレーキ搔き×2回行う

②播種の成功率を上げる→エアレーションを行う

③9月でも気温の上昇と雨不足→播種後、発芽までの2週間は、散水を朝・夜の2回行う

 

これら3点が大きな課題であり、かなりのマンパワーが必要な作業でした…

 

次回からは冬芝へのトランジションの省力化が必要かなと。

ここは考えどころですね🤔

 

ひとまず今日はここまで!

 

 

R5.8.8 next→藤桜祭🌸

どうも!いーてぃーです!

 

オープンキャンパスも無事終わり、ようやくひと段落つきました。

 

ゆっくりしたいところですが、ここで次の目標を決めて、ネクストステージへと進んでいきたいと思います!

 

では!次の目標について発表します…

 

次の目標は…

 

10/28.29に行われる「藤桜祭」です!

 

ここで、藤桜祭について簡単に説明します。

 

藤桜祭とは、生物資源科学部の学際のことです。

各サークルが店を出したり、学術が展示発表したり、大学の一大イベントです!

 

研究室での催しもあり、胡蝶蘭の販売や野菜の叩き売りまで!?

 

とにかく、多くの人が観にきてくれる楽しいイベントなのです!

 

今回、4号館前の芝生広場では、催し予定がありません。

しかし、芝生管理の目標するには丁度良い時期かなと思います。

 

まずは、藤桜祭に向けてより綺麗な芝生化へと取り組んで行きたいと思います!

オープンキャンパス以上に綺麗な芝生を見せられるように頑張ります!💪

 

それまでに、達成したいことは…

 

1.第1区画コウライシバの回復

2.第1区画オートモアの稼働

3.第2.3区画雑草の除去

4.第3区画ティフトンの成功

5.2号館屋上の管理着工

6.マンパワーの増加

7.4号館前の活動名の募集!

8.芝生研究会の認知

9.芝草学会での発表

 

いやー、やることたくさんありますね…

一つでも多く目標が達成出来るように、少しずつコツコツと活動していきます!

 

さてさて、本日も少し活動しました!

今回から、第1区画の雑草除去を本格的に進めてまいります。

まずは大問題のシマスズメノヒイ。

これは剪定バサミで上からクロスして切り込みを入れます。
f:id:nubs_shibablog:20230817160636j:image

最後は、根っこの部分にハサミを入れて完全に切り離します。
f:id:nubs_shibablog:20230817160629j:image

シマスズメノヒイ、かなりデカいです、、

そして、第1区画はコウライシバがない部分を1番短い17.5mmで刈り込み、雑草の葉を無くしていきます。

短い刈り込みを増やすことで、光合成をさせません。

すると、成長が抑制され、除去が可能になります。
f:id:nubs_shibablog:20230817160616j:image
f:id:nubs_shibablog:20230817160652j:image

あー、どんどん先に進んでいく~

 

まってーーーー

 

今回、初めて参加してくれたAくん!

「この活動やってみてどう?」

と聞くと、

「芝刈りが意外と楽しい!芝生もこんなに考えることがあるのね。また次もあったら参加するよ!」

と言ってくれました!😭

 

実際にやってみて、楽しい!って言ってくれる人が多いなーと思います。

 

全部同じ草だと思っていたら、実は芝生には種類があって、雑草と芝生はぜんぜん違くて…

その違いについて気づいてしまうと、気になっちゃう!

 

このように言ってくれる人が多いです!

 

これは自分にとって、とても嬉しいです!

 

えー、楽しいってほんとかよ?

 

まあまあ、まずは一度参加してみてください!

 

常に様子が変わっていくので、愛着が湧くと思います!

 

最後に全体写真を載せていきます!

第1区画 4号館側
f:id:nubs_shibablog:20230817160649j:image

第1区画 図書館側
f:id:nubs_shibablog:20230817160655j:image

第3区画
f:id:nubs_shibablog:20230817160639j:image

第3区画 表面
f:id:nubs_shibablog:20230817160633j:image

おお…!?

ティフトン、めちゃくちゃわさわさしてる!!

そのままもっと広がってくれー!!

 

と、こんな感じで来週からお盆に入ります!

ひとまずしっかり休んで、次の活動に備えましょーう

 

次に会うときには、どんだけ成長しているかなー?

芝生のおかげで大学に行くのが楽しみです!!

 

予定では、8月最終週に2号館屋上からコウライシバを抜き取り、4号館前の第1区画の芝生が足りていない場所に植えこむ予定です!

 

少し人手が必要かなー。

重労働になるかもだけど、芝生を助けるためにも協力が欲しいです!🙇

 

最後に、この写真を見てみてください!

f:id:nubs_shibablog:20230818004142j:image

すごい!芝生の全体像が見られます!!

実はこの写真、いーてぃーと同じ研究室の後輩から送ってもらいました!

 

「いつもいーてぃー先輩、芝生頑張っていますよね?上から見て楽しんでいます!頑張ってください!」

 

半分自分のために頑張っているとはいえ、見てくれている人がいると分かると、泣きたくなるぐらいうれしいです…!😭

 

さーて、ここはどこから撮った写真でしょう??

 

分かった人は、ぜひここに行って見てみてください!

シマシマになっていく様子が見られて、おもしろいみたいですよ!😉

 

ではでは!また次回お楽しみに!👋

R5.8.5-6 オープンキャンパス当日!

どうも!いーてぃーです!

 

ついにオープンキャンパスが終了しました!

いやー、大変だった…

だけど!

楽しかった!!

普段接さない、他の研究室の子と協力したり、隣の学科(海洋さん)と仲良くしたり、来てくれた親御さんと仲良く話して相談に乗ったり、説明したり…

様々な経験をすることが出来て、とても充実した2日間でした!

 

せっかくなので、自分が在籍する森林学科の様子を少しだけ載せておきます〜


f:id:nubs_shibablog:20230817160116j:image

ん?いきなりこれはなんなんだ?

f:id:nubs_shibablog:20230817170832j:image

ワラジムシ釣り🎣

人気な海洋さんに対抗してとのこと…笑

 

f:id:nubs_shibablog:20230817160119j:image

こちらはコケのテラリウム!

お持ち帰り可能!(先生の許可をとりましょう)

めっちゃ欲しかった!!!


f:id:nubs_shibablog:20230817160057j:image

研究室クイズラリー参加賞の、木のうちわ!

これは人気でしたね〜

暑い時期には欲しい一品です!


f:id:nubs_shibablog:20230817160109j:image

葉を見て樹種を見分ける!

最近の朝ドラの影響で、親御さん達に人気のコーナーでした!

めざせ!まきの博士!!

 

奥からすっきりとした、落ち着くようなにおいがするな~


f:id:nubs_shibablog:20230817160112j:image

葉の匂い成分を取り出す実験でした🧪

水蒸気蒸留という方法を使って、樹木の抽出成分を取り出します。

森林の中に入ると落ち着きますよね?

それは樹木から出される、「フィトンチッド」によるものなんです。

そのフィトンチッドは、この実験で取り出される、匂い成分がもとになっているのです!


f:id:nubs_shibablog:20230817160100j:image

木質バイオマスの紹介🌲

木材を化学成分を用いて着色したり、先ほどのにおい成分が商品化されたものを紹介しています!

 

f:id:nubs_shibablog:20230817160125j:image

木の板を見て、樹種の違いを見分ける!

それぞれ色や繊維の並び方、道管の大きさが違うのを確認しました!


f:id:nubs_shibablog:20230817160131j:image

キノコの同定をしてみよう!


f:id:nubs_shibablog:20230817160128j:image

薄い木の短板を使ってクラフト!

という具合に、森林学科ではこのようなイベントをしてました!

学科ごとで、それぞれの個性を出して高校生さん

や親御さんと接していました。

高校の学園祭みたいで楽しかったな〜!

 

そしてオープンキャンパス前日には芝生について説明するいーてぃー。

研究室準備が終わった後輩たちが、真剣に話を聞いてくれてました。

 

ほへ~、芝生ってそんな風に成長するんすね!

 

少しでも興味持ってくれたかな?

たまには遊びに来てね?

f:id:nubs_shibablog:20230818002755j:image

 

ではでは、芝生管理はじめて1か月。

最初に撮った場所と同じアングルで写真を撮ったので、並べてみました!

 

第1区画の様子(左:現在 右:1か月前)

f:id:nubs_shibablog:20230817155539j:imagef:id:nubs_shibablog:20230818003036j:image

第2区画の様子(左:現在 右:1か月前)

f:id:nubs_shibablog:20230817155512j:imagef:id:nubs_shibablog:20230818003020j:image

第3区画の様子(左:現在 右:1か月前)

f:id:nubs_shibablog:20230817155608j:imagef:id:nubs_shibablog:20230818003059j:image

第1区画の地表面の様子(左:現在 右:1か月前)

f:id:nubs_shibablog:20230818003141j:imagef:id:nubs_shibablog:20230818003120j:image

かなり違いが見られますね!

これからも、もっと良い見た目へと変わってくるはずです!

 

加えて、はみ出していたコウライシバの匍匐茎です!

f:id:nubs_shibablog:20230817155546j:image

ティフトンよりも、えんじ色が際立ちます…

がっしりしていて、太く強い印象ですね!

つぼみの様子もコチラ。

f:id:nubs_shibablog:20230817155602j:image

最近雨が増えたからかな?

葉が開きそうな様子が見られました!

このつぼみもなかなかの強度。がっしりしてる!!

 

そして、各区画の芝丈の様子。

ここで意識して見てほしいのが、葉の様子と葉の密度!

第3区画 ティフトンなし 35.0mm
f:id:nubs_shibablog:20230817155533j:image

第3区画 ティフトンあり 35.0mm

f:id:nubs_shibablog:20230817155555j:image

第1区画 50.0mm
f:id:nubs_shibablog:20230817155543j:image

第1区画 50.0mm
f:id:nubs_shibablog:20230817155536j:image

第1区画 50.0mm
f:id:nubs_shibablog:20230817155549j:image

第1区画 35.0mm
f:id:nubs_shibablog:20230817155558j:image

緑がスカスカだったり、クローバーが混じっていたり。

場所によってムラがあるのが分かりますね。

 

芝刈りしていたら、第2区画にこんなものが転がっていました。
f:id:nubs_shibablog:20230817155611j:image

これは!

以前、抜きぬきしたクヌギではありませんか!

 

今回は傘つきの枝つきできしたね!

これが地面に落ちて、根っこを伸ばすと、この前みたいな苗ができるということですね。

 

作業後、芝刈りが終わり、芝の刈りカスの様子。

なんとなく気になってみてみると…


f:id:nubs_shibablog:20230817155552j:image

最初に比べたら、短い芝生の葉が増えました!

 

前なんてシロツメクサだらけだったのに…

 

身近なところから、芝生の変化を感じることが出来ますね!

 

最後に少しテイストの違うものをご覧ください!


f:id:nubs_shibablog:20230817155605j:image
ジャン!

ヤマモミジの種でございます!🌱

結構おもしろい形をしていたので、写真撮ってしまいました!

 

これは風散布型の種ですね。

上から下に落とすと、ぐるぐる回りながら落ちていくのです!

 

ヤマモミジの種かわいいな~

 

好きな樹木の一つの仲間入りしましたので、ご報告させていただきました💖

 

ではでは、今回はここまで~!👋

R5.8.4 オーキャン直前!最終調整!

こんにちは!いーてぃーです!

 

ついにオープンキャンパス直前に控えました。

大学内は前日準備で大忙し。

登りが建てられたり、研究室前を掃除して飾り付けたり、てんやわんやで…

先生方も模擬講義の準備があったり、大変そうでしたね…

 

自分も森林学科の手伝いを終えて、夕方から芝刈り最終調整を行いました!

最後、図書館側を35.0mmに整えて、完成です!

 

短時間での作業に集中していたため、作業中の写真をそこまで取れませんでした。

なので、作業終了後の写真を様々な角度から撮ったものを載せていきます。

図書館側からの第1区画の様子
f:id:nubs_shibablog:20230815193129j:image

4号館側1枚目の様子
f:id:nubs_shibablog:20230815193123j:image

4号館側から2枚目の様子
f:id:nubs_shibablog:20230815193145j:image

4号館側から3枚目の様子
f:id:nubs_shibablog:20230815193139j:image

4号館側から4枚目の様子
f:id:nubs_shibablog:20230815193142j:image

第1区画の図書館側 地表面①
f:id:nubs_shibablog:20230815193149j:image
第1区画の図書館側 地表面②
f:id:nubs_shibablog:20230815193126j:image

なんとかオープンキャンパスまでに芝刈りを完了することが出来ました!

ひとまず、人に見られても大丈夫なぐらいにはなったかな?

 

最後芝刈り終わった後に、第1区画で座って小島先生と話していたら、

 

「やっと座って話せるぐらいにはなったね~」

 

と。

 

たしかに。

最初は脛の高さまで伸びていた第1区画。

座るなんてできたもんじゃなかったよな…

ようやく、ここまで来たか…

 

と、思いはせながら終わった一日でした!

最後はいつもの小島先生の後ろ姿で。

f:id:nubs_shibablog:20230815193132j:image

オープンキャンパス、頑張りましょう!!

R5.8.2トライ・トゥ・シマシーマ

お疲れ様です!いーてぃーです!

 

さー、テスト週間も無事に終わったとのことで、わが大学では夏休みに入ったとのこと。

うちの後輩たちは無事にテストできたかなー、、

とにかく単位だけは落としていなければいいのですが…

 

とうことで、夏の暑さに打ちのめされながら、芝刈をやっていきます!!

 

今回は第1区画!

面積が広いので、なかなか苦戦しそうな予感…

 

まずは始めの様子ですね。

f:id:nubs_shibablog:20230815193414j:image

この前の反省を活かし、軸狩りしないように気を付けます。

前回、27.5mmで軸狩りしてしまったので、35.0mmを目安に刈り込んでいきます。

と、思ったのですが、、、

f:id:nubs_shibablog:20230815193523j:image

一往復もしないうちにこんなにも芝生がたくさん…

あまりにも雑草と芝生が繁茂していたために、芝刈り機がまったく進まない…😓

 

ということで、まずは50.0mmで全体を刈り込んで、軽くなったところで35.0mmで刈りなおしたいと思います。

 

そこでいーてぃー。少し面白いことを思いつきました。

 

これ、シマシマにしたら面白いんちゃう??

 

せっかくオープンキャンパスということもあり、せっかくだから頑張った芝生に目を向けてもらいたい!!

やっぱこんなに頑張っているのだから、見てもらいたいじゃーないですか?

 

もともとここはオートモア(自動芝刈り機)の予定でした。

どうせ人力で管理しているのであれば、人の手でしかできないことをやりたいなー。

そして思いついたのが、「芝生でデザインすること!」と思ったわけですよ。

 

それに、ちゃんとした目的もあって、35.0mmと50.0mmで、数日後どのように違いが見られるのか?

というのにも興味がありまして。

 

それに、50.0mmの場所を残しておけば、作業量も減るし…??

(これが本音でさぼったなんてナイショダヨ)

 

という色々なメリットがあって、シマシマにトライしてみました!

 

シマの幅は自分の靴10個分にしました。

自分の靴は27.5cmなので、だいたい28.0cm×10なので、280cmですね。

 

第1区画は中央が盛り上がっているため、反対側が見えません。

そのため、途中にもう一つの芝刈り機を置いて目印を作っておきます。

f:id:nubs_shibablog:20230815192611j:image

そして、今回のシマシマは高低差によるもの。

高さが低い35.0mmは、もとの高さに戻すことが出来ないので、慎重に丁寧にまっすぐ刈り込んでいきます。

これがぶれてしまうと、きれいなシマシマには見えません。

実際に、刈り込んでみた結果こんな感じ!

f:id:nubs_shibablog:20230815192604j:image

おー!!

綺麗なシマシマになったじゃありませんか!!

 

我ながらまっすぐに刈り込めてるなー、

 

シマの幅によって、印象も大きく変わるのですが、ちょうどいい島の幅になったんじゃないでしょうか?

f:id:nubs_shibablog:20230815193534j:image


刈込み途中で撮った写真ですが、刈り込んだところと、刈り込んでいないところの差がはっきりして見えますね。

ズームして分かりますが、奥に生えているのはほとんどシロツメクサですね…

横から撮った写真がコチラ。

f:id:nubs_shibablog:20230815193537j:image

見るからにシロツメクサって感じですね。

 

また、一度刈り込んだところの芝生を確認しました!
f:id:nubs_shibablog:20230815193531j:image

 

ぎりぎり生長点残ってるーーー!

 

あぶねーーーー!

 

そして他の場所ではこちら。
f:id:nubs_shibablog:20230815193428j:image

 

ぎゃーーーー!

生長点がないーーーー!!

 

はい。軸狩りした場所です。

 

一部このように軸狩りしてしまったのですが、全体的にはぎりぎりの良い高さ。

申し訳ないが、今回は35.0mmこの高さで強行させていただきます!

 

そしてシマシマの様子を激写!!
f:id:nubs_shibablog:20230815193451j:image
f:id:nubs_shibablog:20230815193411j:image

刈高が高いほうが芝生の色が濃くなって見えますね。

35.0mmも軸狩りは少なく、見た目的には悪くない!

 

では、途中経過の様子を様々な角度で見てみましょう。
f:id:nubs_shibablog:20230815193457j:image

f:id:nubs_shibablog:20230815193431j:image

f:id:nubs_shibablog:20230815192930j:image
f:id:nubs_shibablog:20230815193544j:image
f:id:nubs_shibablog:20230815193444j:image

ん??

図書館側、なんか禿げてない??

地表面見てみましょうか。

f:id:nubs_shibablog:20230815192555j:image

残っていたのはシロツメクサとシマスズメノヒイでした…

やっぱ芝生は残っていないなー、、

 

ひとまず、予定通り35.0mmで刈り込んで、雑草も含めて同じ高さにそろえて見栄えだけ整えておくことにしました。

 

その結果コチラ。

f:id:nubs_shibablog:20230815193507j:image

図書館側は、芝生が淘汰されてしまったために、茶色の土が露出して見えてしまっていますね…

これはオープンキャンパス後の課題ですね。

 

そして時は流れ…

作業が終わった時にはこんな感じ!

f:id:nubs_shibablog:20230815192620j:image

いつの間にか真っ暗に…

集中しすぎて、暗くてもお構いなしでやってしまいました…

ナイターだと日差しが消えて、暑くなくて好きなんですよねー

 

ということで、4号館側の半分は無事終了!

次回は35.0mmで仕上げます!!

 

最後は刈込ゴミとともにおさらばです👋

f:id:nubs_shibablog:20230815192616j:image

また次回お楽しみに!